2012年8月アーカイブ

私の心を奪ったあなた

連日に渡り作った石鹸の記録をアップして来ましたが
それら石鹸達の写真撮影は同じ日に行いました。

窓際にあるキャビネットの天板に乗せて、るんるんと写真撮影~☆

    と ・ こ ・ ろ ・ が

写真を撮っていたら来たんですよ...。
例の彼女が...。



例の彼女 (猫)
  ↓

1.jpg
まず、塩&うんたらかんたらの石鹸君が最初のターゲット。

2.jpg
石鹸君にかなり嫌がられていますねぇ。


石鹸に興味があるようですが、きのちゃん少々お邪魔虫さんですね。
きのちゃんを抱っこして下ろします。


しかーし、しつこいのがきのちゃん。

また来ました。


今度はくちゃ石鹸君にご挨拶しているようです。

3.jpg
しかし、当のくちゃ石鹸君はフリーズしちゃっていますね。
くちゃ君はちょっぴり内気な少年のようです。


それにしても、諦めの悪い猫ですね。
邪魔なのでまた床に下ろしてあげます。 あっちへお行き。しっしっし。


しかしきのちゃん、今度は違うアプローチから攻めてきました。
スタンバイしている石鹸達を襲撃しました。

その被害者は

4.jpg

このご婦人達(石鹸)は、かなり気位が高いお方達のようです。
無礼千万である!とぷりぷりです。

大急ぎで失礼なきのちゃんを、このご婦人達(石鹸)から引き離しました。

それにしても、まぁ何度も何度も、、、、
きのちゃん、見上げた根性、、いや執着心です。

ですが、何度も言いますが邪魔なんですよ。あなた。
流石に何度もどかすのは面倒くさいんですよ。


しかし、石鹸達の中に心奪われる相手がいるのでしょうか
またしても短い脚を使って、撮影場所であるキャビネット上にジャンプして来ました!


おや?? 
やたらご執心な方がいらっしゃるようですね。

どうやらこの方がきのちゃんの、フォーリンラブの相手のようです。

ですがその方、かなり嫌がっていらっしゃるようですよ。

5.jpg

6.jpg


この王子様(石鹸)がきのちゃんの心を奪ってしまったようです!

きのちゃんのこの王子様(石鹸)に対する執着心は凄かったです。
舐めそうな勢いだったので、急いで王子様(石鹸)から離しました!


さよなら、きのちゃんの淡い恋


しかしながら、お一人だけ、、、
お一人だけきのちゃんに関心を持たれなかった石鹸さんがいるのです。

それは、、、、


  7.jpg

レッドパームの石鹸

レッドパームは肌の修復機能に優れている。。。

そしてそれを使用した石鹸にも、どうやら同等の
結果が生じるケース(全てではない)がある情報を
石鹸ブログチェッカーのOdecoはゲットしました!!!
うふふ☆


私は光線過敏症なのです。
初夏からの日差しは悪魔の日差し。
うっかり無防備に肌を露出すると炎症して荒れてしまいます!!
(ぎゃぁ!)

といった経緯から藁をも掴む思いでレッドパームを使用しました。
頼みましたよ!レッドパーム君!!!!!


soap_2012_0813_03.jpg
「アイアイサー!」


オリーブ油 ・・・・20%
胡麻油 ・・・・・・20%
パーム核油 ・・・・18%
レッドパーム油 ・・・32%
ヘーゼルナッツ油 ・・10%

DC率:13%   水の量:35%

夏なので胡麻油を使用しました。


・・ ・・・ 使用感 ・・・ ・・

洗い上がりがサッパリ!!という感じではないですが
ベタ付く季節に使用しても全く問題無いです。

この石鹸をメインに使用している為なのか
夏に起こりやすい肌のカサつきは今の所全く無いです。

しかしながら、レッドパームによる肌の修復効果は正直分かりません。

洗濯物を干す時でも、
つばの広い帽子&日焼け止め&長袖&サングラス
を使用して直射日光に肌が触れないようにしているので、
これらの効果の方が強いでしょう。

ですが何だかんだ言いましたが、好きなタイプの石鹸です。

上手にサポートしてくれているって感じかな?   (^v^)
odeco2.gif
切らさないようにレッドパーム石鹸は作っておきたいと思います。

緑茶と竹炭の2段石鹸

作った石鹸は実家にもあげています。(変な物以外)

母から、私の作った石鹸を父も使うようになった、
と聞かされた時はとても嬉しかったです。

ちなみに父が愛用しているのは、石鹸教室で作った
竹炭石鹸とウルトラ抽出した緑茶の石鹸です。

この2つの石鹸、夏用の非常~!!にサッパリなレシピだったのに
冬でも問題なく使っていたそうです。

「へぇ...大丈夫なんだ...」

と、父のあまりの肌の頑丈さに決して羨ましくは無いが
ちょっとした称賛の念を抱いた事はここでの秘密。

(夫は冬にこの2つの石鹸を使いギブアップしたんですよ。)

そんな屈強な肌の主である父用の石鹸を作りました。


soap_2012_0813_04.jpg
「2層の力で強力洗浄!」

緑茶ってあっぱれな位、色がハッキリ出ますねー。グッジョブです!


1段目 (緑レイヤー)

オリーブ油 ・・・・30%(緑茶inf)
胡麻油(白) ・・・25%
パーム核油 ・・・・25%
パーム油 ・・・・・20%

Option ・・・・・・メントール3% (今回入れ忘れ)

DC率:13%   水の量:36%

・・・・・・・☆・・・・・☆・・・・・・・

2段目 (黒レイヤー)

米 油 ・・・・・・20%
胡麻油(白) ・・・20%
ヒマワリ ・・・・・20%
パーム核油 ・・・・20%
パーム油 ・・・・・20%

Option ・・・・・・竹炭P
Option ・・・・・・メントール3%

DC率:13%   水の量:36%


父が溶け崩れの少ない泡立ちの良い石鹸を好む事は、
容易に想像が付くのでいつもよりハードオイルを高配合しました。

父はシャンプーは市販のを使っているのでシャンプー用には考えませんでした。

そして、父用にメントールを購入し爽快感をプラス。
本当はもっとパーム核油が多い方が良かったんだろうな。

「ガッツリ洗うゼッ」
っていうコンセプトでしたが、「冬に使って肌が乾燥し過ぎちゃうかも」
等と不安になってしまい、
竹炭レイヤー部分のオイル配合は気弱になってしまいました。


・・ ・・・ 使用感 ・・・ ・・

狙い通り、スッキリ、サッパリした洗い上がりです。
泡立ちも固さも文句無し!

竹炭を沢山入れたので、黒に近いグレーの泡が立ちます。
しかしメントールを一段入れ忘れた為、何だか中途半端なスースー感。
「何か、スースーする??」っていうレベル。

全体量の3%だと、メントールはちょっと弱いかな?

でも、まぁ、父に娘の気持ちは伝わったかしら?

ソフトな心地の石鹸

・塩&海藻&クレイ、
・ヘナ&レッドクレイ、
・くちゃ

粉ものオプションを楽しんだ過去3回。

空っぽに等しかった石鹸の在庫が潤ったと思った矢先、
普通のタイプの石鹸が無い!という事に気が付きました。

そんなこんなで、全身に使える石鹸を作りました。

soap_2012_0811_03.jpg
「ソフトなワタクシは女性の味方☆」

オリーブ油 ・・・・35%
米 油 ・・・・・・20%
パーム核油 ・・・・20%
パーム油 ・・・・・10%
ラード ・・・・・10%
ひまし油 ・・・・・5%

DC率:13%   水の量:35%

ラードの入った石鹸は肌に優しいので好きです。
そして私の髪の毛とも相性が良いのではないか?と
最近思います。


・・ ・・・ 使用感 ・・・ ・・

優しい洗い上がりでオールシーズン使えるタイプです。
シャンプーバーとしても合格点でした。(78点位かなー。)

暑い季節に米油入りの石鹸を作ると、トレースが非常に早くて驚きました。

くちゃ石鹸

くちゃの吸着力を期待した洗顔石けん!

しかーし!乾燥肌の私。
顔が一番乾燥し易いのです。

ひまわり油、ラード、ココアBを使用して
ソフトで突っ張らない洗顔石けんを作りました。

2012_soap_0811_02.jpg
「僕を使って沖縄を感じるのだ!」

オリーブ油 ・・・・30%
米 油 ・・・・・・20%
ひまわり油 ・・・・15%(ハイリノール)
パーム核油 ・・・・10%
ラード ・・・・・・15%
ひまし油 ・・・・・5%
ココアB ・・・・・5%

DC率:13%   水の量:35%

今回もレイヤーに挑戦!
だけど今回のレイヤーはちょっと失敗。
タネを入れる回数をもうちょっと減らした方が良かったな。

でも、レイヤーにするだけで石鹸の見た目って変わりますね!
楽しいなぁ。


・・ ・・・ 使用感 ・・・ ・・

くちゃを沢山使用したのですが、使い心地は突っ張らないです。
(何回も洗わなければですけど。)

洗顔や身体を洗う分には、問題なく使えます。

シャンプーにも使用しましたが私の髪の毛には合わなかったです。
ココアBがこの時期には重いのかしら???

剛毛、短髪の夫はへっちゃらでしたが。
というか、夫はどの石鹸でシャンプーしても違いを感じません。
羨ましいような、羨ましくないような.....。

ヘナとレッドクレイの石鹸

この石鹸は母の為に作りました。

「ヘナで染めてから痛んだ髪にコシが出た!!」
と感動してヘナ染めを続けているのでヘナシャンプーをプレゼント☆

ヘナ染めに相性の良いレッドクレイも使用しました。
(鉄を多く含むレッドクレイが染色に一役買うそうです)

まぁ、レッドクレイを使用してもこの石鹸に染色作用は無いですが。

レッドクレイって色が非常に強いですよね。
ヘナと一緒に混ぜると凄い色の石鹸が出来そう。。

と、言う事で!!!
前回、初めてレイヤーに挑戦して楽しかったので
今回もレイヤーに挑戦してみました!

シャンプー用なのでヒマシ油を10%配合しました。
ちょっと柔らかめの出来上がりなので乾燥を長くしました。


soap_2012_0813.jpg
「太古の地層ですか?って!? いいえ!私は美髪の地層よ!」


私はこの石鹸かなり気に入りました!
粉類のレッドクレイやヘナを結構入れすぎたので「キシキシしちゃうかな?」
と心配だったのですが、そんな心配は無用でした!

ドライヤーで乾かした洗い上がりの髪はフワフワ~☆

母用に作ったのに、母にあげる前に半分近く消費しちゃいました。
試しで作ったので作成量も多くないので、近々大量バッチで作ろう!!

おでこシャンプー.gif
お気に入りの石鹸が出来ると嬉しいですね!


レシピノートがどこかに紛れてしまっているので
見つけ次第レシピをアップしなくては!
「生活の木の手作り石けんの基本」
という書籍の中で紹介されている
「ソルト・海藻・クレイソープ」
という石けんを作ってみました!

夏向けにさっぱりしそうですし、海藻や塩を使うのが
初めてだったのでワクワクしました!!

書籍のレシピなので材料の内容は省きますが
オリジナルより肌に優しい出来上がりにしたくて、
米油とひまわり油を自分なりにアレンジして配合しました。


soap_2012_0811.jpg
「僕はミネラルたっぷりだよ!別名ミネラーって呼んでくれ!」


そして、初めてレイヤーに挑戦しました!
始める前に下準備をしたおかげで何とか成功〜☆

書籍の写真のようにかわいい感じになった...かな...??
.....。

カットは翌日には出来ました!
塩が入るとカットの断面が崩れ易くなるんですね。
ビックリ!!

使い心地は、キュッキュッ!ツルッツルッ!

夫も「この石鹸は洗い上がりが気持ち良いね!」
と喜んでいました。
男性向きかな?

汗を沢山かく時期にはもってこい!
ベタつきから解放〜☆ 気持ち良いです。