2012年6月アーカイブ

拒否する猫

先週の金曜日はとても暑かったですねー!

暑くても私の膝の上に来てくれるきのちゃん。
可愛い〜☆(v´∀`*)

そんな可愛いきのちゃんを写真におさめようとカメラを構えると...
 
chino_05.jpg
例の如く、そっぽを向いちゃいました。

え〜!
さっきまで見つめ合っていたのにっ!!
相思相愛だったじゃないぃ〜っ!! (。ノдヽ。)

chino_02.jpg
きの「その不気味なひとつ目と、見つめ合った記憶はございません」


相変わらずカメラは嫌いなんだなー。
可愛い顔が途端に不機嫌顔になっちゃうんですよ。
というか小憎たらしい顔。

その後、ソファの背もたれと壁の間に挟まってるし。。。
chino_04.jpg
きの「嫌いなモノは嫌いなんです。」


たまにはこうやって可愛い顔も撮らせてくれるんですよ!
正確に言うと、眠かったからどうでもよくなっちゃっただけ。。

chino_03.jpg
「もう好きにしてー」


ちなみに今朝、きのちゃんは朝の5時頃にギャーギャー騒いでました。

寝室でEuro2012のドイツ対ポルトガル戦(ハラハラしました!)を
見ていたのですが、リビングで過ごしているきのちゃんは私達の声援で
目を覚ましたらしく、
「私を構って!! & ご飯!!」
のモーレツな声援を私達に伝えて来てくれました...

きのちゃん、強く催促する時には遠吠えの様な鳴き声を出すんです。
こう言っちゃ何だけどマヌケな声なんですよ。

白熱した試合を観戦している時に笑わせないでね。
私はひまわり油が好きです。
しかもハイリノールのひまわり油。

そうは言ってもハイオレイックひまわり油は
まだ一度も使用した事ないんですが..。てへっ☆

no3-1_soap.jpg

米   油 
ひまわり油 (ハイリノール)
ラード
ひまし油
ココアバター

DC率:13% 水の量:39%


・・ ・・・ 使用感 ・・・ ・・

パーム核オイルを使用していませんが、
洗顔ネットを使用すれば、とてもクリーミーな泡が立ちます。
洗顔にはもってこい!な石鹸です。

米油がメインなので程よいしっとり感があります。
洗い上がりに重さは感じませんでした。
しっとりしていて、すべすべ〜☆ヾ(*´ー`*)ノ゛☆

ただ、この石鹸は乾燥する真冬用として去年の10月に作った石鹸。
なので使った時期も主に真冬。
だから重く感じなかったのかもしれません。

ハイリノールのひまわり油を25%使用していますが
今の所、酸化している兆候は見られません。


no3-1_soap2.jpg

この石鹸達は全て去年の10月に作った物です。

私は200gバッチ程度でしか作らない為、気が付くと石鹸が無くなっています。

写真に写っている4つの石鹸は、ギリギリ1個ずつ残っていたので
急いで連日に渡ってブログに載せた次第です。

作った石鹸の記録ノートとしてブログを始めたのに
載せる前に消え去った石鹸が結構あります。。。

うぅ、面倒くさい病に負けるな!頑張れ自分!!ヽ(`・ω・´)


・・ ・・・ ☆  おまけ  ☆ ・・・ ・・

todo_cat.jpg
我家のソファに珍種のトドが打ち上がりました。

todo_cat02.jpg
「た、食べ物を...」

ローズヒップとアロエ石鹸


ローズヒップinfオイルを使って
オプションでアロエパウダーを混ぜました。

no6_soap.jpg

オリーブ油   (ローズヒップのinfオイル)
ひまわり油 (ハイリノール)
ラード
ひまし油

Option ・・・・・ケープアロエパウダー

DC率:13% 水の量:35%


アロエパウダーを入れたら赤茶色っぽく変色しました。

ちゃんとパウダーを混ぜなかったので
所々にダマの点があります。。。


・・ ・・・ 使用感 ・・・ ・・

ココナッツ油やパーム核油といったオイルを使用していませんが、
ひまし油が10%配合してあるので、
ぷくぷくとしたひまし油独特の泡がちゃんと立ちます。

ですので、私としては泡立ちへの不満はありません。

この石鹸でのシャンプーはお気に入りです! (o´∀`o)

洗い上がりはツルツル柔らかく、髪のまとまりが良い!!!
特に朝起きた時のツヤツヤツルツル感は素敵〜☆

仕上がりが重いって事はありませんでしたが、
油分の多い髪質の人には向かないかな。。。

くせ毛&細い&柔らかい、 いわゆる猫っ毛。
こういった髪質の私には向いていました。

ただ、分かってはいたけれど、
溶け易い石鹸ではありますが。。。(。´・ω・)
前回の見た目残念石鹸と同様、
柏餅石鹸の時に余ったレモングラスの
ウルトラ抽出オイルの残り全てを使用しました。

前回の見た目残念石鹸と違うのは、米油を使用していない点です。

米油の分をオリーブ油に回して作りました。

no9_soap.jpg

オリーブ油 ・・・・50% (レモングラス ウル抽)
胡麻油(白) ・・・20%
パーム核油 ・・・・15%
パーム油 ・・・・・10%
ひまし油 ・・・・・5%

DC率:15%   水の量:35%


・・ ・・・ 使用感 ・・・ ・・

前回の石鹸よりも、こちらの方が洗い上がりの感じに
ややサッパリ感があります。

ですが、つっぱるという事はありません。

あと、この石鹸でシャンプーをすると乾燥後の髪の毛がややきしみました。

胡麻油を配合すると、
「洗髪ではドライすぎてきしみが出る。」
と、前田京子さんが書かれていましたが
ご多分に洩れず、私の髪の毛も当てはまったようです。

前回の石鹸もやっぱりきしんだんです。

ですが、米油が配合されていたからなのか、
それとも、オリーブ油が今回より少なかったのか、
はたまた、両方が原因なのかは不明ですが
今回よりもきしみは少ないです。

どれにせよ、私には胡麻油が配合されている石鹸は
シャンプーに向かないという事が分かりました。