2012年4月アーカイブ

柏餅石鹸を作った時に濾しておいた
レモングラスのウルトラ抽出オイル。

残りを今回、使用(処分)しました! (*´ω`)ゝ

そこに、
サッパリ!!になる胡麻油と、
スベスベ感が優しい米油を混ぜて
夏に向けた石鹸をイメージして作ったみました。

no8_soap.jpg
(大根の煮物みたい...)

オリーブ油 ・・・・30% (レモングラス ウル抽)
胡麻油 ・・・・・・20%
米 油 ・・・・・・20%
パーム核油 ・・・・15%
パーム油 ・・・・・10%
ひまし油 ・・・・・5%

DC率:15%   水の量:35%


・・ ・・・ 使用感 ・・・ ・・

特にサッパリ!!という使い心地ではなく
すべすべになる感じです。

胡麻油が20%だとそんなに強く出ないのかな?
米油の方が効果が強く出ています。

でも、「胡麻油はシットリする」という方もいらっしゃるので
私の肌はそう感じるのかしら?

はてさて??? 

今後の研究材料ですね!

梅雨や真夏のベトベトする時期だと物足りないかな。

でも、これからまだまだ乾燥しやすい初夏の時期なので
私としてはこの時期に使ってあげたい石鹸となりました。

no8_soap_02.jpg

それにしても、今回は保温が高過ぎた為か
何だか見た目が、肉割れ? 霜降り? 若しくは煮物大根みたい。。。

ちょっと、、気持ちの悪い見た目です。。(´・ω・|||)

どうやら保温時の温度が高温になりすぎると
こういった分離の現象が起きるみたいです。

あぁ! 
確かにちょっと高温すぎたんですよ。
 (´д`、)
まだまだ寒い時期に作ったので平気かな、、、と。

でも、固まってくれただけでも有難いです。

ローズヒップ石鹸

美白〜!美白〜! 

美肌〜!美肌〜!  

ホシイノヨー!!  щ(゚∀゚щ)

no7-soap.jpg

オリーブ油 ・・・・50%   (ローズヒップのinfオイル)
米油 ・・・・・・・20%
パーム核油 ・・・・10%
ラード ・・・・・・15%
ひまし油 ・・・・5%

DC率:15% 水の量:39%


目指せ! 美肌!!!
と、いう思惑で作っていたローズヒップの漬け置きオイル。

適当に放置していたので酸化してしまう前に使いました。
使い心地が優しくなるようにラードをパームオイルに置換えました。


・・ ・・・ 使用感 ・・・ ・・

ひまし油が入っているからシャンプーすると
髪の毛がサラサラ !! ☆.*゜.('v`*)

shampoo.gif
ラードはパームオイルよりも
使い心地が柔らかいから好きです。

出来上がりも柔らかめになるので
1ヶ月半乾燥させてから使いました。

ラード。
私はかなり好きですヨ!
冬とかお肌が敏感になる時期には活躍しそうです。