2011年12月アーカイブ

がんばれ

めっきりと寒くなりました。

11月迄は結構暖かかった私が住んでいる場所も、
12月に入り、がっくんと気温が下がり非常に寒いです。

しかし、そんな寒い中、一生懸命にお花を咲かせてくれている子がいます。

Impatiens.jpg

八重咲のインパチェンスです。

4月に苗を買い、春も夏も秋も花を殆ど咲かせず(4、5輪程度)
晩秋に差し掛かった11月に入ってやっと一気に満開を迎えてくれました。
もう、狂い咲きと言っても良い程の咲きっぷり!

しかし、12月に入ってからはさすがに寒さが応えるのか、
徐々に元気が無くなって来ています。
それでも健気に咲いているこの子を見ると
「頑張れ!」
と、窓を隔てた温かい部屋から願うOdecoなのでした。。。

酒粕石鹸

酒粕って素晴らしいんですね! ヾ(*´∀`)ノ

美白・肌荒れ・毛穴の黒ずみ・しみ・しわ・保湿・等等。
なんて素敵な女性の味方! 

という理由で酒粕石鹸作ってみました!


オリーブ油 ・・・ 55%
パーム油  ・・・ 20%
米  油  ・・・ 15%
ひまし油  ・・・ 10%
ココアバター ・・ 適量

蜂  蜜  ・・・ 少量

DC率:15% 水の量:39%

水分の半量は、アルコールを飛ばした日本酒に酒粕を溶き、
珈琲フィルターで濾した物を使用。それを後入れ。
因にココアバターも後入れしました。

ココナッツオイルやパーム核オイルといった気泡力のあるオイルを使ってません!

...泡立ちは? どうなるの?! (。-`ω´-) ワーオ! シッパイダネ。


そして、完成したのがコレです。

酒粕.jpg 

蜂蜜を入れるとこういう色に仕上がるんですね。


・・ ・・・ 使用感 ・・・ ・・

ココナッツオイル等を使用していないのにこの石鹸、結構泡立つんです。
ぶくぶくとした泡立ちです。
手元にある石鹸との気泡力を比べてみたら、
パーム核オイルを約20%〜25%使用している石鹸と同じ気泡力がありました。

日本酒のお陰かな?米油15%でここまでの泡立ちは無いと思います。
米油とヒマシ油と日本酒のコラボ? うーん。。。

後入れで入れたココアBのお陰か、堅さもあり溶け崩れは殆ど無いです。
後日調べたらココアBは7.5%使用していたのですが、
意外な事に、重たい保湿性のある使い心地ではありませんでした。
なんと言うか、例えるなら
「程よい保湿&ぶくぶく泡立ちフツーな感じで使い易いヨ☆」
とでも言いましょうか...
(。-`ω´-) ひどい表現ですね。

そしてひまし油の効果ですね。
シャンプーした後の髪が、非常に柔らかくてまとまりが良いです。

オイルの事、ちゃんと調べないで作った石鹸。
意外な事に奇跡的に救われました。
でもちゃんと知識を得てから作らないとね。反省。

酒粕talk.jpg

ココアバターが入っているので美味しそうな香りがしてました。

12月の楽しみ

と いえば、やっぱりクリスマス!

街の雰囲気も音楽も何だか心がウキウキ♪するから大好きです。

クリスチャンじゃないんですけどね。
きっちりちゃっかりと楽しませて貰ってます!

うきうき!らんらん!と過ごしていたら、通っているフラワー教室で
ドライフラワーで作るクリスマスデコレーションのレッスンがありましたー。
鼻息荒く、最高ボルテージで挑みました。 (`・ω・´) =з

Christmas.jpg

制作している時は、
「ちょっと ... 金と赤の割合が多過ぎ.....ない.....?」 と
ゴテゴテしさが増す行程に一抹の不安を抱きながらの作業でしたが
何とか終了〜。

ゴテゴテ? ゴチャゴチャ? 良く言えば賑やかな出来となりました。

我家はマンションで玄関がいつも暗いんです。
そこに置いたら、この金ピカレッドが良い仕事してくれるんです!
やったー! クリスマスー! ヾ(o´∀`o)ノ

でも星のオーナメントは素敵なのを買って付け替えよう...